相変わらず、Netflixにはまりまくってます…こんにちは。よしです。
で、その中でも最近とくにハマってるドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」。政治モノって初めてだけど。見てみたら…ちょっとちょっと…
下手なホラードラマより、色々怖いんですけど。
ということで、今回は「ハウス・オブ・カード 野望の階段」についてお話ししますね。ちなみに、シーズン4、5の感想については、こちらに書いていますよ。
関連 【ネタバレ多数】夫婦の仁義なき戦い!「ハウス・オブ・カード 野望の階段」シーズン4&5の見どころ
コンテンツ
★「ハウス・オブ・カード 野望の階段」ってどんなドラマ?
2013年からNetflixにて配信されているアメリカのドラマ。イギリスドラマ「野望の階段」をリメイクしたもののようです。Netflixオリジナル作品ですよ。
ほんまに、「ザ・クラウン」といい、Netflixオリジナル作品のクオリティーの高さには、毎度舌を巻きますね…
ネット配信ドラマとして初のプライムタイム・エミー賞受賞
2013年のプライムタイム・エミー賞でドラマシリーズ監督賞とドラマシリーズ撮影賞を受賞しています。
ネット配信ドラマでは初の快挙だったようです。
ゴールデン・グローブ賞のテレビの部でも受賞してますね。
- 主演女優賞受賞 ロビン・ライト(2013年)
- 主演男優賞受賞 ケヴィン・スペイシー(2014年)
名だたる賞を受賞してるので、そのクオリティーはお墨付きですね。海外ドラマ好きとしては、これは見ないワケにはいかないっしょ。
★「ハウス・オブ・カード 野望の階段」のストーリー

主人公は、ケヴィン・スペイシー演じる国会議員フランシス・アンダーウッド。通称フランク。
自分が支持し、資金やら票集めやら色々支援した人物が晴れて合衆国大統領に就任したんです。フランクは、支援のご褒美に、国務長官の座を約束されてたんですね。
だけど…フタを開けたら、その国務長官の座は別の議員の手中に…
怒りが収まらないフランクは、 「どんな手段を使っても」政界で上り詰めてやると静かに誓ったのです。そこから彼の壮大で非情すぎる策略劇がスタートするのでした…
フランクは、周囲の人間の弱み、欲望をうまく操りながら、着実に権力を手に入れていくんですよね…
★「ハウス・オブ・カード 野望の階段」登場人物相関図
主人公フランクと妻クレア以外は、結構入れ替わりが激しいこのドラマ。
とりあえずシーズン1の主要人物と相関図はこんな感じ。

★「ハウス・オブ・カード 野望の階段」の見どころ
ケヴィン・スペイシーの悪徳政治家ぶりがぶっ飛んでて怖すぎる

やっぱりこのドラマの見どころは、主役のケヴィン・スペイシーの悪ダヌキぶりですね。ケヴィン・スペイシーと言えば、私的に映画「セブン」のイメージが強いかな。キモイ犯人役を怪演してましたよね。
ブラピの真面目でピュアな若い刑事という印象とは対照的に…ケヴィン・スペイシーの狂気具合が印象的でした。
もう、ブラピの超ド級のセクシーさがかすむくらいのキモさ、存在感ですよ笑
このドラマでも、ケヴィン・スペイシーは、権力へ強い執着心を持つ政治家アンダーウッドを、「セブン」同様まさに怪演してます。
オモテの顔…人望があつく、クリーンな敏腕政治家
ウラの顔…権利を手に入れるためなら、なんでもする極悪人
そう、もう極悪人ですね、このレベル。
オモテとウラの顔の差が尋常じゃないよ~こわいよ~こんな政治家が実在しないことを願うばかり…
ホラーじゃないのに、こんなに寒気を感じるのは、ケヴィン・スペイシーこの人の演技力のなせるところかなと思いますね。
ロビン・ライトの存在感

フランクの妻クレアを演じるのがロビン・ライト。
ドラマでは、冷酷なまでの強さと健康的な美しさ、優美さでひときわ目立ってます。アラフィフとは思えないスタイル…ドラマの中では暇があればランニングしてます、この方笑。
主役は、ケヴィン・スペイシーだけど、それに全く負けない存在感。なんやろう…なんか姐さん感がすごいです笑
この人も、夫フランクと目標を共有してるんですよね。腹黒さ、面の皮の厚さは、夫婦で一緒です。不思議な絆で結ばれたアンダーウッド夫妻。この夫婦の関係性も今後気になるところです…
とにかくいろいろ見どころがたくさん
その他ドラマの見どころをざーっとまとめると、こんな感じ。
- マスコミを利用しながら複雑な政治の心理戦、駆け引きが展開。しかもアップテンポ。息つく暇がない…
- フランクの手段を選ばない実利主義がすがすがしいくらいのレベル。
- 全体的に気持ちいいくらいのダーティーさ、グロテスクさ。←ほめてんのか笑
★「ハウス・オブ・カード 野望の階段」が好きな人にオススメなドラマ
「マッドメン」
ストーリー
1960年代、ニューヨークの大手広告代理店が舞台。主人公のやり手の広告マンがどんどん業界でのし上がっていくってお話。
これも、結構内容がハードでダーティーなドラマ。それが「ハウス・オブ・カード」との共通点かも。
「ハンニバル」
ストーリー
サイコパスであり ハンニバル博士がFBIの目をうまくかわしながら、次々と事件を起こす、まさにサイコスリラーなお話。
はい。こちらは正統派スリラーです笑
ハンニバル博士の二面性や、強い執着心などなど、「ハウス・オブ・カード」のフランクと重なる感じがするな~
★オンエア情報
現在シーズン4までNetflixにて配信されてます。2017年中にシーズン5の配信も予定してますよ。気になる人は是非チェックしてみてくださいね。
アマゾンプライムビデオでも配信されていますが、1エピソード300円て…Netflixの月額950円で見放題に比べたら、高すぎます…
Netfixでは1か月無料おためし期間もあるので、これを活用しない手はないですね。
シーズン1の予告編も紹介しておきますね。こちら。
Netflix
ではでは。