こんにちは。よしです。
ジムに通い始めって、ウェアやシューズなどは当たり前に揃えるけど、それ以外はなんでもいいやん、て思いますよね。私もそうでした。
でも、通い始めてみると、「あ、アレが足らない。」「コレも足らない。」って分かることが意外と多いんです。
ということで、今回はジム初心者が意外と見落としてる必須アイテムについて紹介したいと思います。
ちなみにジムウェアについては、こちらの記事に書いています。
ユニクロのウェアレビューはこちら↓
コスパと機能性がバツグンなマイプロテインのジムウェアについてはこちら↓
コンテンツ
★ジムの荷物にコレ入ってる?ジムトレの必須なアイテム
ウェアやスポーツ飲料水は当たり前すぎますね。
ちなみにスポーツドリンクについては、こちらの記事に書いています。
地味に必須で忘れがちなアイテムはこちら。
- 汗拭き用タオル
- ワイヤレスイヤホン
- 汚れもの用ナイロンバッグ
- バックパック
- トレーニング中のバッグ
それぞれ以下で説明していきますね。
★汗拭き用タオル
またまた当たり前すぎますか?
ちょっと待ってくださいよ。この「タオル」って、普通のタオルではないんです。
なぜなら、ジムのトレーニング中は大量に汗をかきます。
なので、吸水性が良く、臭いも気にならないタオルが絶対おすすめなんですよ。
ということで私のおすすめは、テネリータのタオル。
もともと、テネリータのハンドタオルを愛用してたんですよね。
で、あまりに使い心地が良かったので、ジム用にテネリータのフェイスタオルも買っちゃいました。
ちなみに、テネリータのタオルはお気に入りすぎて、コレクションしてしまいたくなるほど。
テネリータの魅力については、こちらの記事でアツく語ってますよ。

テネリータのタオルは何がオススメ?
- いくら汗を拭いてもベトベトにならず、ふんわり柔らかい感触が持続。
- 何回使っても、濡れたタオルの嫌な臭いがしない。
- 生地がへたりにくいので、長く愛用できる。
結構いい値段しますが、上にも書いた通り、長持ちするので、結局はコスパがいいです。
普通のタオルは、洗濯しているうちに、堅く薄くなりますよね。
でも、テネリータの商品は、長いもので3年くらい使ってても、気持ちいい柔らかさは健在なのです。
ほんとに優秀なタオルです。
とくにフェイスタオルは、ボリューム感もふつうのタオルと比べてこんなに違う。

ちなみに私が愛用しているジム用のフェイスタオルはこちら。
一度使ったら病みつきになるタオルですよ。
★ワイヤレスイヤホン
こちらは最近になりようやく購入しました。
なにせ、ランニング中にイヤホンの線が邪魔すぎる…ということで、値段とネットクチコミが良かったこちらを購入。
実物はこんなのです。

サイズ違いの耳栓など、いろいろ付属品も充実しています。
- 3000円以下の価格帯では文句なくおすすめのワイヤレスイヤホン。aptX対応で音質が良く、イヤホン単体の質も高い。
- 耳への収まりがよく、ジムなどで激しい動きをしても外れない。
実際に使ってみると…
ネットの口コミの通り、この価格でこの音質、快適さはかなりいいです。
コストパフォーマンスよすぎ。
オーディオテクニカのイヤホン6000円相当のを持ってますが、それと比較しても音質は全く遜色ないです。
ランニング中の大量の汗にも、いまのところ問題なく使用できてます。
ちなみに、1回の充電で6時間まで連続使用可能。
ワイヤレスイヤホンは各社いろいろ商品がありますが、ワイヤレス初心者でコスパ重視の方にはこちらおすすめですよ。
★汚れもの用ナイロンバッグ「スタッフバッグ」
ナイロンバッグ、地味に重要です。
だって、ジムでのトレーニング後って、ウェアやタオルは汗だくだし、シャワー浴びたらバスタオルも濡れちゃうし…とにかく濡れた汚れ物が増えます。
それらをそのままバッグに入れて帰ると、バッグに汚れや臭いが付きそうでイヤですよね。
なので、以前はビニール袋に入れて持って帰ってました。
でも、これは見た目になんかダサい…ということで、こんなナイロンバッグを購入しました。
正式にはスタッフバッグというらしいです。

私は、20Lサイズでちょうどいい感じです。こんなの。
モンベルのものは、サイズ(2L,5L,10L,15L,20L,40L,60L)やカラーバリエーションも豊富です。
ナイロン素材なので、汚れても拭き取れるし、水でさっと洗えるのもいいですね。
しかも、底面が丸型なので、バックパックにすっぽり収まります。
モンベル以外にも、アウトドアのブランドからいろんな種類のスタッフバッグが販売されてます。
値段も手頃なので、1つ持っておくと重宝しますよ。
★バッグパック
ジムはとにかく荷物が多いです。
荷物の内容は、ざっくり見てみるとこんな感じ。
私はロッカーを借りていないので、いつもフル装備です…辛い…
- ウェア上下
- タオル類(汗ふき用タオル1枚、バスタオル1枚)
- シューズ
- コスメポーチ
- スポーツ飲料水
とくにタオル類、シューズ、スポーツ飲料水がかさ張って、重い…ジムに通いはじめは、llbeanのトートバッグで行ってましたが、これだと片手で持つのはしんどい。
自転車でジムに通うので、前カゴに入らないし、苦労しました。

ということで、バッグパックを購入。実物はこんなの。
選んだ基準は、デザインと容量。容量は25L。
女性が背負うには大きすぎず、ジムの荷物も充分収まります。
グレゴリーと迷ったけど、こちらのほうがデザインが変わっていて、おしゃれです。
人とかぶらなさそうなので、こちらにしました。
バッグパックに変えて、ジム通いが劇的に快適になりましたよ。
なにせ両手あくし、楽やし…ジムの荷物が重くてつらい人で、まだバッグパックにしてない人にはおすすめですよ。
★ジム内で使うミニバッグ
これも地味に大事なやつです。
トレーニング中って、スポーツ飲料水やタオル、携帯やロッカーの鍵など意外とこまごました荷物があるんですよね。
なんで、小さいのバッグがあれば便利です。というか、必ず必要ですよ。
私は、コスメキッチンのショッパーを愛用してます。
いま、おしゃれなお店など、ショッパーが布製だったりしますよね。コスメキッチンの他にも、aesopとか。
自分的にはサイズ感がちょうどいいのでコスメキッチンのショッパーを使ってます。
ちなみに、スポーツ飲料水とタオルを入れるとこんな感じです。


しかも、これなら簡単に洗えるし、古くなっても、別のショッパーに交換したらOK。
使ってないオシャレな布製ショッパーを活用してみてはいかがでしょうか。
★デオドラントスプレー
最後に紹介したいのが、一番見落としがちなデオドラントスプレー。
私の場合は、ジムトレ後はシャワーを浴びずに帰宅することが多いので、デオドラントスプレーは必須です。
仕事で忙しくてできるだけ時短したくて、シャワーは帰宅後に浴びるって人は、結構多いですよね。
デオドラントスプレーは、イソップのものを使っています。
使い心地などは、くわしくこちらの記事に書いていますよ。
★まとめ
地味だけど、意外と大事なアイテムを紹介してみました。
みなさんのジムライフが少しでも快適になる手助けになれば嬉しいです。
ではでは。